今年の七夕は、毎年富山で行われている地ビール祭りに行ってきました!
全国から醸造所20社が参加し、全部で95種類の地ビールが楽しめるという素敵なイベントです
タナバタ☆ビアフェスタ☆トヤマ私と夫とで合わせて17種類のビールをいただきました♪
ひとつひとつ色も香りもまったく異なる、オリジナリティーのある味を楽しめました。作り手の皆さんもみな爽やかで、ビール作りへの意欲に溢れた方ばかり!作り手の情熱と創意工夫から生まれたクラフトビールはやっぱりいいなあ〜

と再確認しました。

いろいろと味わった中で、私の一番のお気に入りは「南信州ビール」さんでした。南信州ビールはどれも味にブレがなく、とても完成度の高いビールだと思いました。
南信州ビール今後も全国各地のビールイベントに参加されるようなので、ご機会があれば是非!
今回のもう一つの楽しみは、高山本線各駅停車の旅。
2両編成ですが、車内はガラガラでした。富山平野に抜けるまでは、ひたすら山の間を縫いながらののんびりした走り。蛇行した線路が多いので、あまりスピードを出せないのです。しかも単線なので、待ち合わせのためたびたび停車します

でも、ほぼずっと川(宮川・神通川)に沿って走るので、車窓からの景色は抜群!美しい段々畑や渓流、どっしりとした農家の家々などに見惚れているうちにあっという間に到着してしまいました。
印象に残っているのは、電車に手を振る子供たちの多かったこと。お母さんやおじいちゃんに抱っこされて、家の窓や線路の端からみんな笑顔で手を振っていました。なかには裸足で家の外まで飛び出してくる子も!
沿線に住む人たちにも愛されている、およそ1時間に1本運行の高山本線なのでした。